
手ぶら族の私は基本、ポケットに財布、スマホ、鍵、(ウォークマン)しか持たない。
しかし、朝から夜まで外出するときはスマホの電池が持たない為、モバイルバッテリーを持ち物に追加し、仕方なくバッグで外出する。
でもやっぱり、なるべく軽装で外出したいので、バッグは肩掛けで容量1.5Lのかなり小さいバッグにする。
1.5Lバッグの中身は、デジカメ(RX100)、タブレット(Nexus7)、モバイルバッテリー(cheero Power Plus 10000mAh)となっている。
電子機器は軽量化してきているとはいえこれだけ持つと重い。
そして、たかだか1日にiPhoneを4回フル充電できる10000mAhはオーバースペックである。
正直に言おう!
バッグが重いのはモバイルバッテリー、お前のせいだ!!
そんな訳で…
Anker PowerCore+ mini 3350mAh超軽量モバイルバッテリー買ったよ!
開封の儀
箱からして小さいのがよくわかります。比較対象はiPhone5sです。
付属品は、本体、充電ケーブル(USB)、メッシュ製ポーチ、説明書のみでACアダプタはありません。
USBケーブルでの充電なので、スマホに付属していたアダプタで充電可能です。
Anker PowerCore+ miniステックタイプを1年使用レビュー
購入して1年たったのでレビューや使用感など書いていきます。
3350mAhなのでスマホを1回だけ充電できます。1日分なら十分です。電池残量はLEDライトで表示されて、緑、オレンジ、赤の順で減っていきます。
使用中はこんな感じでライトの色で残量がわかります。
使っているのは『iPhone用の可愛いケーブル 』で短く取り回しがいい。
今まで使っていた『cheero Power Plus 10000mAh』との比較
大きさは3分の1以下になり、かなり軽くなりました。
スペックでいうと、Panasonic製セル搭載しているので信頼性もありますし、自動で充電する機器を認識しフルスピードで充電してくれるAnker製品お馴染みの機能PowerIQも搭載しています。
モバイルバッテリーは大容量で安価な製品が注目されやすいですが、1日にスマホを4回も充電するほど使っている人は限りなく少ないです。
大は小を兼ねるとは言いますが、1日に1回充電出来れば十分だと思います。
ちなみに、このモバイルバッテリーはPS Vita、3DS等ゲーム機も充電できるので非常におすすめです。
1年たってもバッテリーの消耗は今のところ感じられません。2000円を切る価格でこれだけ使えれば大満足です。前回のUSBハブに続き、Anker製品は安く、質の良い商品が多いですね。