「いらなくなったアニメグッズやフィギュア、トレカなど売ってお金を稼ぎたい」
「アニメグッズを少しでも安く買いたい」
そんなオタクの人向けの記事です。
フリマアプリの最大手は『メルカリ』です。

しかし、メルカリの最低出品金額は300円で缶バッチや遊戯王カードなどの細かいものを売り買いするのに少し不満。
その点、オタクのために作られたオタク専用フリマアプリは100円から取引できて便利。
オタク専用のフリマアプリを使う最大のメリットは
オタクグッズの出品数の多さ!
オタクしか使わないので当たり前なんですけどね。
今回比較するオタク向けフリマアプリはコレ!
このふたつのアプリの手数料や使いやすさを比べます。
オタマート
最近までテレビCMで宣伝していたので知っている人も多いと思います。
扱っているジャンルは
- アニメ/キャラクターグッズ
- コスプレ
- フィギュア
- ゲーム
- アイドル/声優
- マンガ/本/雑誌
- CD/DVD/Blu-ray
- スマホ/PC関係
- カード
- チケット
- オーダーメイド
など多岐にわたります。
手数料は販売価格の10%が出品者の負担になります。他のフリマアプリと変わらないです。
コンビニ払いでも手数料が無料なのでクレジットカードを持っていない学生にも優しい。
先に配信されたのもあってか、『モノキュン』と比べるとユーザー数は『オタマート』の方が多いと感じました。
モノキュン
去年配信れたばかりのオタク向けフリマアプリです。
扱っているジャンルは
- アニメ/キャラクターグッズ
- コスプレ
- フィギュア
- ゲーム
- アイドル/声優
- マンガ/本/雑誌
- CD/DVD/Blu-ray
- スマホ/PC関係
- カード/コレクション
- おもちゃ/ホビー
- オーダーメイド/ハンドメイド
などで『オタマート』と変わらないです。
アプリが配信されてから1年も経っていないため『オタマート』にユーザー数は負けていますが、これからどんどん増えていくでしょう。
『オタマート』にない、購入者を選べる機能があります。
※追記(修正)
オタマートにも購入者を選べる申込承諾機能がありました。
これにより、大切に集めてきたグッズやコレクションを大事にしてくれそうな人を選んで譲ることができます。
トラブル回避にもバッチリな機能だと思います。
2018年2月28日まで、手数料が完全に無料なので、部屋にあるグッズをお金に変えるチャンスです!
私の場合はグッズを売ったお金で別のグッズをまた買ってしまうのですが…。
どちらも無料でインストールできるので両方試してみるのがいいでしょう。
そんなわけで今熱いオタク向けのフリマアプリのおすすめでした。
コメント
コメント一覧 (2件)
これ間違えていませんか?
メルカリの最低出品額が500円となっていますが、実際は300円です。
また、オタマートにも購入者を選べる申込承諾機能がありますよ
間違っていた箇所を修正いたしました。
わざわざありがとうございました(^^)